階段下収納をアルミフレームで有効活用(構想編)

シェアする


1.はじめに

最近は家に収納スペースが沢山あります。

うちも階段下に収納スペースがありますが、

使いにくい点もいくつかあります。

そのため有効的に使えていない状況です。

今はこんな感じで床に直置きしています。

市販棚はこのスペースにうまく収まらず、

中が狭いので取り出しにくい・・・

そこで今回は階段下収納スペースを有効に

使うための可動式収納棚を作ってみます。




2. 階段下収納の不便な点

現状の不便な点を挙げてみましょう。

スペースサイズ

うちの階段下収納スペースは低くて奥に

深いサイズとなっています。

高さが約850mm、奥行きが約800mm、

幅が約600mmです。

そのため奥の物を取る場合は少し中に

潜らないと取れません。

重い物が持ちにくく腰を痛めやすいです。

また真四角な形状でなく台形のように

なっているのでとても圧迫感があります。

この中には入らずに作業したいですね。

収納口扉

扉は観音開きですが、これが180°まで

開かず途中で止まります。

そのため物を出し入れすると邪魔になり、

手前の物を一旦退かすときは全く別の

場所まで移動させなければいけません。

扉の後ろはリビングへの扉になっており

窮屈な場所となっています。

ここではゆっくり整理できないので、

簡単に移動できるといいですね。

廊下が狭い

階段下収納がある廊下が狭いため、

この場所で整理しにくくなっています。

廊下正面にはトイレ右側にはリビング

つづく扉でここで作業すると通れません。

そのため、とりあえず入れておくだけの

スペースとなっていました。

やはり移動できる収納棚が欲しいですね。

皆さんのお宅は如何でしょうか?

当てはまるような事はありませんか?

階段下収納はスペース確保を重視すると、

使い勝手が非常に悪い印象があります。

しかしスペースはやはり重要なので、

使い勝手を改善していこうと思います。

3. ツ目指す階段下収納

1. 奥の物を引き出せる

奥の方が取りにくいので可動式の棚を

作って手前に引き出せるようにします。

そうすれば重たい物も収納できるため、

手前の物を一旦退けることも不要です。

収納高さが約800mmで収納量も多く、

コロの耐荷重を多少考慮しておきます。

2. 片方の扉のみ開放

扉が180°開かず収納口が狭いため、

片側の扉だけで取り出せるようにします。

そうすれば扉側にスペースができ、

ここでの作業がしやすくなります。

そこで可動式収納棚を2個並べて、

それぞれが独立に動くようにしてみます。

縦の引き出しのようなイメージですね。

片側の扉と収納棚のサイズを同じして

一方の扉を開けるだけで作業できます。

早速、この収納棚を設計してみましょう。

4. ツ収納棚の設計

階段下収納スペースは台形形状で、

右左の収納棚は異なる高さになります。

そこで次のような収納棚を考えてみました。

4.1 収納棚の構造

幅や奥行は全く同じで高さの異なる2つの

可動式収納棚を2個作ります。

設計はいつもの3D CADを使います。

3D CADの詳しい紹介記事はこちら。

===================

(参考記事)

アルミフレーム、パイプの設計ツール

===================

構造にフレームの20mm角を使用します。

この図面はフレーム専用で100均部品や

市販品を描き足すことはできません。

実物はコロ仕切り板底板が付きます。

また杉板を横のフレームに載せて

2段棚にする予定です。

左収納棚の高さは600mm、右収納棚は

800mmになります。

幅は約300mmと多少狭くなっています。

今回は左右に分離した収納棚ですが、

上下に重なる棚も製作可能です。

4.2 収納棚の部材

100均部品を利用してコストダウンを

してみましょう。

フレームは100均部品と相性がよく

構造部品から飾り部品まで様々な

アイテムが利用できます。

フレームに利用できる100均部品は

こちらの記事でまとめています。

===================

(参考記事)

フレームに利用できる100均部品集

===================

コロは100均のものを利用することに。

コロ単体でも販売されていますが、

それだとネジサイズが合わないため

取付に工夫が必要です。

しかし写真のタイプであればとても簡単に

取付けることができます。

このコロは1個で20kgまで載せれるので

2個使いだと40kgまでいけるはずです。

図面の下側にある2個の四角に

このコロが2個入る予定です。

棚の底板はホームセンターですのこ用の

杉板を選んでみました。

この収納棚は木材だけでも当然作れます。

しかしフレームだと次の利点があります。

(フレームの利点)

 ・構造体が強くて強度がある

 ・製作後も棚段の高さを自由に調整可能

 ・技術を必要とせず誰でも作れる

木材だと釘打ちや強度確保の接合など

ノウハウが必要とすることが多々あります。

しかしフレームはボルトを締めるだけで

誰でもすぐにできる点がオススメです。

仕切り板は以前サンルームを作った時に

余ったポリカ製プラダンを使います。

他にもブラケットの代わりに100均の

隅金を利用して専用ナットも3種ナットに

変えてコストダウンしています。

結果的に2000円以上安く作れました。

アルミフレームは確かに標準部品を使えば

問題なく強度も確保されて完成しますが、

それだとどうしてもコストが高くなります。

そのため如何に100均部品を代替えとして

利用するかがコストダウンのポイントです。

5. さいごに

最近、多くの家で見かける階段下収納を

より使いやすいように収納棚を作ります。

階段下収納やその他の収納スペースは

家によってサイズが異なるため、

市販品の棚が使いにくくなっています。

ここはやはりDIYの登場です。

家に合った収納棚を作ってみませんか?

これまで使いにくく不便な場所が

一瞬で大好きな空間に変わりますよ。

フレームは一見、難しそうにみえますが

設計と部品の加工さえしてしまえば、

後はボルトを締めて組み立てるだけ。

誰でもすぐにできるようになります。

次の記事では実際の製作過程をご紹介、

興味があればご覧ください。

===================

(次の記事)

階段下収納を有効利用(製作編)

===================

————————–

今までアルミフレームを使ったことがなく、

初めて挑戦したい方にお助けアドバイスを

無料で実施していますので、

御質問、御相談等はお気軽に連絡下さい。

Link Your Design

————————–

(他の製作品はこちらから)

 スズキアルト車中泊用ベッド、ロードバイク車庫、

 サンルーム、テラス屋根、脱衣所の棚など。

 「製作集」

キッチン壁収納

脱衣所 収納棚

100均 自在棚

ロードバイク用車庫

スポンサーリンク
adsense2
adsense2

シェアする

フォローする

スポンサーリンク
adsense2