♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
理系エンジニアが挑む!
部屋干し研究所
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
1. はじめに
部屋干しでは薦められた方法で速く乾く場合と
そうでない場合を耳にします。
例えば「浴室で干すと良い」と聞きますが、
誤った干し方をすると実は全く乾きません。
これは除湿器やエアコンを使う場合も同様です。
確かに部屋干し方法も大切ですが、
それと同じくらい部屋干しする環境も重要だからです。
ここでは部屋干しと部屋の環境について考えてみます。
2. 部屋干しの環境とは?
部屋干しの環境とはどんなことでしょうか?
例えば窓を閉め切った部屋と開けた部屋では
後者の方が乾きやすいでしょう。
逆に閉め切った部屋でもものすごく広い部屋だと
問題なく乾くでしょう。
つまり環境とは、干した空間の水蒸気の量及び
その排出手段となります。
洗濯物の乾燥とは蒸発であり温度と湿度に依存します。
(境膜は一旦考慮しません)
洗濯物を干すと周りの空気から熱を奪って蒸発し、
水蒸気が発生して周りの湿度が上がります。
洗濯物の量や種類にもよりますが、
脱水直後は25%程の水分を含んでいます。
つまり仮に洗濯物が3kgあれば750g程の水蒸気が
発生することになります。
果たして、これは多いのでしょうか?
それとも少ないでしょうか?
実は結構な水蒸気量となります。
例えば6畳間の部屋を考えてみます。
一般的な造りであればこの部屋の体積は約17m3です。
それでは仮に室温20℃、湿度60%だとどのくらいの
水蒸気量になるか計算してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
気温20℃の飽和水蒸気量は17.3g/m3です。
湿度60%なので水蒸気量は約10.4g/m3です。
これに部屋の体積をかけた室内の水蒸気量は、
約177gとなります。
室内の飽和水蒸気量は294gですので、
120g程度で飽和するということになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洗濯物から蒸発した水蒸気が加わると簡単に
湿度が100%に近づくことがわかると思います。
実際には壁や天井、隙間から水蒸気が逃げるので
100%になることはあまりありません。
もし閉め切った浴室で乾かそうとすると、
気密性が良いため水蒸気が排出できず、
100%付近まで湿度が上がり全く乾きません。
すなわち部屋干しの場合、蒸発した水蒸気がどのように
外部へ放出されるかがとても重要になってきます。
特に狭い部屋だとこの問題が顕著に現れます。
外干しの良い点は蒸発した水蒸気の影響が
全くない点にあります。
それくらいでは大気の湿度は変わりません。
3. 部屋干しに適した環境とは?
ワンルームのように狭い部屋で部屋干しすると、
一軒家に比べてかなり乾きが遅いと思います。
また最近の高気密住宅でも部屋を閉め切って
干すと乾きが遅くなります。
それではこのような環境でも速く部屋干しするには
どんな方法があるのでしょうか?
窓を開けて常に換気する
部屋に窓があれば開けた状態で部屋干しすると
水蒸気が逃げるので速く乾きます。
雨天時でも小雨程度なら開けた方がいいと思います。
冬だと寒くて室温が下がりますが、
私は開けています。
ただこの方法は寒くなっても良い部屋がある場合で
ワンルームなどでは現実的ではありません。
浴室で乾燥する
冬は寒いので窓を開けて部屋干しするのは大変です。
そこでオススメは浴室で干す方法です。
浴室に扇風機を置いて風を当てると速く乾きます。
ただし換気扇を回し窓を開けて干して下さい。
出来れば脱衣所の窓も開けた方がいいですね。
これだと浴室だけが寒くなり部屋は暖かいままです。
換気扇があれば窓を開ける必要がないようにみえますが、
残念ながら換気扇だけでは換気量が少なく速く乾きません。
窓は開けることを強くオススメします。
実際に浴室で様々な方法で干した時の乾燥時間を
調査したので参考にして下さい。
1. 換気扇を使わず窓を開けた状態
回転スタンドを使い、浴室の扉を閉めた状態で
窓を開けたときの乾燥時間を調べました。
換気扇は使っていません。
タオル8枚を干したときの結果はこちらです。
あえて入浴直後に干したので、干し始めの方は
かなり高い湿度となっています。
しかしながら、2時間ほどで乾きました。
2. 換気扇を使い、窓を閉めた状態
今度は少し狭い浴室で換気扇を使いながら、
ドアを閉め切った状態で乾かしました。
その結果は、
全く乾きません!
換気扇を回しても扉を閉めていれば気流が
生まれず、水蒸気も全く排出されない
結果となりました。
3. 換気扇を使い、窓も開けた状態
同じ浴室で窓を開け、さらに脱衣所へのドアと
窓も開けて再チャレンジしてみました。
こちらの窓は最初の浴室の窓よりも小さいです。
その結果はこちら。
窓を開けて風を流れを作ることで水蒸気が排出され
速く乾くようになりました。
浴室ドアの開閉だけで全く違った結果になります。
このように同じ浴室で干すにしても、その方法によって
全く異なりますので注意が必要です。
除湿器を使う
花粉症で窓を開けれない場合は除湿器がおススメです。
除湿器とエアコンどちらが良いかと聞かれたら、
狭い部屋の場合は除湿器の方がいいと思います。
狭い部屋では空間に蓄えられる水蒸気量は
それほど多くありません。
室温を上げて飽和水蒸気量を増やすよりも、
除湿した方が多くの水蒸気を処理できると思います。
逆に部屋が広いと多くの水蒸気量が蓄えられるため、
除湿よりは温度を上げる方が効果的だと思います。
4. さいごに
ここでは部屋干しの環境について説明しました。
実際に同じ浴室で干した場合も環境が異なるだけで
全く違った結果になることが判るかと思います。
そのため実際の環境に応じてどのような干し方が
効果的かを検討してみてください。
ただいすれの方法でも扇風機を使って下さい。
部屋干しの法則でも話したように洗濯物の周りには
境膜と呼ばれる水蒸気膜がが存在します。
これを除去しない限り速く乾きません。
ここではタオルが2時間で乾く結果ですが、
扇風機なしでは絶対に乾きません。
扇風機はどのような干し方であったも部屋干しでは
必需品だと思ってください。
*****************
(目次)
「何故、部屋干しなの??」
私がよく聞かれる質問ですが、
ここでは部屋干しにこだわりはじめた
理由を紹介します。
大学の部屋干し実態調査結果から
家庭での部屋干し状況を考えます。
納得のいく研究結果ですよ。
部屋干し方法によって電気代が
10倍以上も違ってくる!?
実測も含めて計算しています。
温度と湿度で洗濯物が乾くと
思っていませんか?
実は他に重要な秘密が隠されてます。
部屋干しは干す環境によって乾き方が
大きく異なります。
ドアの開閉1つで全く乾かないことも!?
どのような環境が適切かを実測データを
使って紹介しています。
*****************