♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
理系エンジニアが挑む!
部屋干し研究所
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
大学院で工学を専攻した理系エンジニアが
部屋干しを如何に経済的に速く乾かせるか
チャレンジする研究所です。
部屋干しの研究?と思うかもしれませんが、
これが実はなかなか奥が深い。
最近は部屋干しをする人が増えてます。
(部屋干し理由)
******************
・花粉や黄砂、PM2.5対策
・帰宅が遅く、夜に洗濯、乾燥する
・ゲリラ豪雨や天候不順
・盗難防止(女性の場合)
・隣接する道路の排ガス防止
・干した服が人目に付きやすい
******************
しかしながら部屋干しはイメージが悪く、
次の理由から敬遠されています。
(部屋干しの敬遠理由)
******************
・乾くのに時間がかかる
・生乾きの臭いがする
・何だか湿った感じがする
・干すスペースがない
******************
そんなことはありません!
たかが部屋干しかもしれませんが、
コツを知るだけで全く違ってきます。
今現在も調査改良を継続していますが、
梅雨時期の夜間に部屋干ししても
4時間程度で乾いています。
使う家電は扇風機のみです。
部屋干しの記述は他にもありますが、
ここでは私が実践した結果を紹介します。
自分で洗濯物を干す乾燥スタンドや
サンルームを自作して試してみたり、
洗濯物の重量を計測して実際の乾燥時間を
計測して、その結果を公開しています。
そのため普段見かけることのない面白い
情報がつまっていると思いますよ。
洗濯物乾燥に疑問や悩みをお持ちの方や
お困りの方は是非ご覧下さい。
*****************
(目次)
「何故、部屋干しなの??」
私がよく聞かれる質問ですが、
ここでは部屋干しにこだわりはじめた
理由を紹介します。
大学の部屋干し実態調査結果から
家庭での部屋干し状況を考えます。
納得のいく研究結果ですよ。
部屋干し方法によって電気代が
10倍以上も違ってくる!?
実測も含めて計算しています。
温度と湿度で洗濯物が乾くと
思っていませんか?
実は他に重要な秘密が隠されてます。
部屋干しは干す環境によって乾き方が
大きく異なります。
ドアの開閉1つで全く乾かないことも!?
どのような環境が適切かを実測データを
使って紹介しています。
*****************