自転車置き場 をアルミフレームとポリカ板で自作DIY!BOX形状で物置にも利用できます。

1.はじめに

自転車置き場をアルミフレームとポリカ板で

自作DIYしました。

自宅隣の空いたスペースにピッタリ収まり

色合いがとてもキレイな仕上がりです。

自転車置き場寸法はH170×W90×D160cm

全体をポリカ板で囲ったものです。

ポリカ板はガラスシルク調マットという

タイプのものを使用しました。

ここではアルミフレームやパイプ(G-fun)を

使ったDIYを紹介しており、

LINK YOUR DESIGNという

オンライン共同DIYも行なっています。

これはアルミフレームやパイプのDIY

一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプはとても便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、

設計などをアドバイスしながら初めての人でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


今回は埼玉県のSさんと一緒に制作しました。

アルミフレームとポリカ板を組み合わせた

BOX型の自転車置き場です。

アルミフレームを使って枠組みをつくり、

ポリカ板を取り付けた構造です。

凹凸がある形状ですが、アルミフレームを

使えば作ることができます。




2.Sさんの相談内容

問合せフォームより相談いただきました。

(一部抜粋)


自宅の庭に「自転車置き場」を作成するために

SUS社の3Dフトにて図面を作成しました。

3D作図ソフトUnit Design)は初めてで

YouTubeを参考に設計しました。

チェックをすると干渉箇所がありますが

修正方法がわかりません。

材料費、送料などの内容+御社にて図面の修正、

チェックをしていただきたいと思います。


Sさんは私のYouTube動画を参考にご自身で

CAD設計されました。

元々3D CADの経験がある方なので

既に形がほとんど出来上がっていました。

これまで多くの方と一緒にDIYをしていますが、

ここまでできる方は珍しいです。

ほとんどの方は手書きのスケッチなので

図面があると話が早いです。

3.自転車置き場 自作DIY

3.1 自転車置き場 材料

使用する材料はアルミフレームポリカ板です。

ホームセンターであまり見かけない材料ですが

企業や工場では幅広く利用されています。


(アルミフレームの種類)

アルミフレームは断面サイズで分類されており、(15×15mm)から(100×100mm)まで幅広いラインナップとなっています。断面形状も正方形だけでなく、長方形もあります。そのため用途に応じて使い分けが可能で、例えばカーポートから小さな棚まで幅広いDIYに適応できます。


通常はフレームサイズ30mmを使いますが、

今回は空いたスペースにピッタリ収めるため

20mmサイズにしました。

特に基礎や固定を行わず、フェンスと壁との

間に設置します。

ポリカ板はガラスシルク調マットです。

10種類ほどの種類があり、気に入るタイプを

選んで使用することができます。


(ポリカ板やアクリル板の紹介)  

アルミフレームは樹脂パネルを取り付けやすいためサンルームや小屋などで使用したいという相談を多く受けます。そこでコストを抑えるために他の樹脂メーカから購入してネット通販よりも安く手に入れるようにしています。大手メーカ製なので色や表面仕上がりなど多くの種類があります。


3.2 自転車置き場 設計

アルミフレームを使ってDIYする場合、

専用の3D CADソフトが利用できます。

ソフトはメーカから無料で提供されており、

誰でも自由に利用することができます。

インストール方法や簡単な使い方は

こちらの記事で紹介しています。


アルミフレームの3D CAD設計)  

アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


こちらはSさんが設計された図面です。

サイズが異なる2個のBOXが合体した

形状となっています。

高さが170cm、幅が90cm、奥行160cmと

なっています。

入口部分は開口しており、それ以外には

ポリカ板を取り付けます。

CADでは部品の干渉チェックが行えます。

初めはいくつか干渉箇所があったので

それを修正してブラッシュアップします。

事前に干渉チェックできるのがいいですね。

また部品の長さも全て計算されているので

失敗がありません。

3.3 自転車置き場 組立

CAD設計が終われば部品を手配します。

フレームは指定寸法に切断されているので

届いた部品を組み立てるだけで完成です。

ポリカ板は指定サイズにカットします。

ボルト取付穴加工も依頼できますが、

加工費が高いため自分であけます。

これだけでもだいぶコストダウンできます。

アルミフレームの組立作業は六角レンチで

ボルトを締めるだけです。

もし間違っても緩めれば外せるので

何度もやり直すことができます。

今回は一部QCジョイントを利用しました。

これはブラケットを使用しない接続方法で

見た目をスッキリできます。

ただフレームに加工が必要だったり

接続強度が変わるので注意が必要です。

ポリカ板をアルミフレームに取り付ける場合、

2つの方法があります。

1つはフレーム面に上から重ねてボルトで

固定する外張り工法です。

こちらはフレームを組み終えてから

後付けすることができます。

もう1つはフレーム溝にポリカ板を差し込む

内張り工法です。

メリハリがある見た目になりますが、

ポリカ板に切り欠き加工が必要です。

今回は外張り工法で取り付けました。

両者の違いはこちらの動画で説明しています。

そしてついに完成です!!

完成した様子がこちらになります。

スッキリした外観に仕上がりました。

住宅とフェンスの間にピッタリ収まっており

とても使い勝手がよさそうです。

これまで何気ないスペースだった所が

とても便利な空間に生まれ変わりました。

これからは雨が降っても自転車が濡れず

雨具などを干すこともできそうです。

雨天時の自転車乗り降りも快適そうです。

家族にも喜んでもらえると思います。

最後にこちらの費用は総額約12万円です。

そのうち半分以上がポリカ板費用で

残りがアルミフレーム費用となります。

ポリカ板は全部で9枚使用しました。

4.さいごに

自転車置き場をアルミフレームとポリカ板で

自作DIYしました。

住宅とフェンス間にピッタリ収まるサイズで

とても使い勝手がよさそうです。

外周を全てポリカ板で囲うことで雨風を

しのげるようになっています。

これで雨天時がとても快適になりますね。

フレームサイズ20mmで作りましたが、

重量もあり大丈夫そうでした。

アルミフレームとポリカ板を組み合わせれば

BOX形状の自転車置き場も作れます。

一般的にDIYは自分が作れる範囲となりますが

協力すればその範囲を広げることができます。

特にアルミフレームは使いやすい材料なので

是非挑戦してみてください。

フレームDIYラボでは年間100件ほどの

共同DIYを手掛けています。

そこで制作したものをここで紹介しています。

もし何か気になることがありましたら

気軽にお声掛けください。

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

DIYする時間や工具がない

普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積りを

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

お問い合わせはこちらから。

 「お問い合わせ」

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

実際にDIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス





スポンサーリンク
adsense2