アルミウッドデッキ を作ってみよう!!アルミフレームを使えば初めてでも簡単に作れます

1.はじめに

アルミウッドデッキ を作ってみませんか?

今、アルミウッドデッキが増えています。

これまではDIY材料は実質木材だけでしたが、

最近アルミが入手しやすくなりました。

ウッドデッキの懸念点は土台の耐久性です。

土台は風通しが悪く湿気が抜けにくいため、

腐食しやすい環境となってます。

そこで土台部分にアルミを使って

これを改善したのがアルミウッドデッキです。

ここではアルミフレームやパイプ(G-fun)を

使ったDIYを紹介していますが、

LINK YOUR DESIGNという

オンライン共同DIYも行なっています。

これはアルミフレームやパイプのDIY

一緒に協力しながら行う活動です。

アルミフレームやパイプはとても便利な材料で

木材にはない優れた特性がありますが、

普段身近にないため使い方がわからない

という欠点があります。

そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、

設計などをアドバイスしながら初めての人でも

安心してDIYできるようにするものです。

これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。


(共同DIYサポート事例集)

アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。


この記事ではアルミフレームやG-funをもっと

総括的に説明しています。


(アルミフレーム、G-fun基本解説)

アルミフレームやG-funは金属のアルミでできた角材、パイプ材です。企業や工場では一般的に使われており、最近では家庭DIY材料として注目されています。木材にない特長を有し誰でも簡単に扱えます。この記事では材料の特長から使い方、購入方法まで全般を説明しています。


今回は北海道のTさんと一緒に制作しました。

庭に約1.5×3.5mのウッドデッキを作ります。

こちらが完成したウッドデッキです。

ポイントは土台にアルミを使っている点です。

アルミでウッドデッキの枠組みを作り、

そこに床板を貼り付けた構造です。

この方法は非常に作りやすく、

初めてウッドデッキにチャレンジする人も

おススメです。

今回はこのDIYを紹介します。




2.Tさんの相談内容

こちらがTさんからいただいた相談内容です。


はじめまして、

北海道札幌市在住のTと申します。

インターネットでアルミ角材ウッドデッキを

拝見してとても気に入ったので

我が家にも導入したく連絡致しました。

サイズは幅4m奥行3m高さ40cmです。

パーゴラ屋根もつけたいところですが、

雪国ですので厳しいかなと思っています。

予算は20万円以内です(木材抜きで)。

DIY経験 は棚や机を作ったりする程度です。


以前、私が制作したウッドデッキの動画を

見てご連絡いただきました。

この時はウッドデッキだけではなく、

パーゴラも一緒にアルミで制作しています。

こちらがTさんの庭の様子です。

まだ整地の途中ですが、これから芝を敷いて

ウッドデッキを作っていきます。

3.アルミウッドデッキ 製作

3.1 アルミウッドデッキ 材料

ウッドデッキにアルミを使うメリットは

次の通りです。

木材よりも耐久性に優れる

アルミは金属の中でも水に強く

錆びることがありません。

湿気の多い場所や水に濡れる場所でも

安心して使用できます。

このアルミを土台や骨組みに使うことで、

腐食に強いウッドデッキが作れます。

独立基礎が作りやすい

アルミはコンクリートの中に直接入れて

固めることができます。

そのままコンクリートを流し込むことで、

簡単に独立基礎が作れます。


(コンクリートブロックで独立基礎を作る)

屋外で柵やテラス、ウッドデッキを作るときに独立基礎は欠かせません。ここではコンクリートブロックとモルタルで作る独立基礎を紹介します。セメントを使うと難しそうですがそんなことはありません。誰でも簡単に作れる方法で、しかもとても安く作ることができますよ。


組み立てるだけで作れる

実はアルミの組立作業は非常に簡単です。

六角レンチを使ってボルトを締めるだけです。

フレーム同士を直角に接続する時も

部品に合わせるだけなので

ズレる事がありません。

技術不要でレゴブロック感覚で

簡単に組み立てることができます。

アルミ材料にもいくつか種類がありますが、

ウッドデッキはアルミ角材を使用します。

費用対効果が高く床板が固定しやすいです。

3.2 アルミウッドデッキ 設計

アルミフレームを使ってDIYする場合、

専用の3D CADソフトが利用できます。

ソフトはメーカから無料で提供されており、

誰でも自由に利用することができます。

インストール方法や簡単な使い方は

こちらの記事で紹介しています。


アルミフレームの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


しかし残念ながらこのCADソフトは

アルミ角材に対応していません。

そのため慣れないと寸法を間違えやすいです。

私も慣れないときは何度かミスしました。

こちらがTさんと一緒に設計した図面です。

他の部品を使って擬似的に描いています。

アルミ角材でデッキ土台と枠組みを作り、

その上に床板を固定するものです。

土台はコンクリートで固めて基礎にします。

ただこれだけだと土台が不十分なので、

これとは別に鋼製束を追加します。

ウッドデッキの枠組みが完成すれば、

最後に床板を固定して完成です。

動画を見てもらうと分かるのですが、

アルミ角材の組立はボルトを締めるだけ

初めて使う人でも簡単にできます。

普段DIYしない人でも作りやすい方法です。

3.3 アルミウッドデッキ 組立

設計が終われば部品を手配します。

部品は全てメーカーで加工するので、

自分でアルミを切断する事はありません。

届いた部品を組み立てるだけで作れます。

送料無料で4mの長い材料も配送できて

とても便利です。

メーカに部品を手配している間、

私の方で組図を作ってお渡ししています。

これを見ると部品を使う場所がわかるので

初めての人でも作りやすくなります。

組立は六角レンチでボルトを締めるだけです。

もし間違えてもボルトを緩めれば

元の状態に戻せるので安心ですね。

この辺が木材のDIYとの違いです。

何度もやり直して作り直すことができます。

まずは仮組して基礎を作ります。

防草シートを敷いて基礎部分の穴を掘り

そこに土台を配置します。

補強の鋼製束を設置してレベル調整を

行った後にコンクリートで土台を固めます。

土台ができれば床板を固定して完成です。

完成したウッドデッキがこちらです。

設計図通りの完璧な仕上がりです。

1.5×3.5mと広々したウッドデッキです。

とても初めて使う材料とは思えません。

床材はスクリュービスで板の上から

直接アルミに固定します。

釘を1本も使わないウッドデッキも珍しいです。

最後にかかった費用ですが、

アルミ材料だけで6万円です。

これに床板や基礎の費用が必要です。

Tさんはアルミ材を気に入られたので、

今後はフェンスを作っていく予定です。

3.4 Tさんの感想

感想としては、アルミは耐久性があり軽いので

一人でも無理なく施工出来る所が良かったです。

デッキの水平がとりやすかったかなと思います。

だいたいの穴の深さと足の長さをとれば

鋼製束で調整してコンクリートで固めるだけ

なので初心者でもやりやすかったです。

コストが安く抑えられた点も満足しています。

困った所はジョイントパーツ部にビス打ちが

出来なかった所です。

4.さいごに

アルミ角材を使ったウッドデッキの作り方を

紹介しました。

アルミは普段DIYで見かけない材料ですが、

使いやすく木材にない特徴があります。

今回のように事前にしっかり設計すれば、

自分でアルミの加工をすることなく、

組み立てるだけでウッドデッキが作れます。

当然、自由に設計できるので、

自分の欲しいサイズのウッドデッキを

作ることができます。

さらに木材に比べて耐久性もあるので

長い時間使用しても安心ですね。

市販のアルミウッドデッキは固定サイズで

販売されていることが多く、

自分で自由に作れることが少ないです。

しかしこのオンライン共同DIYでは

部品の選定や設計、調達まで

全てサポートしているので、

欲しいモノがピッタリと手に入ります。

これが手作りの良いところですね。

もしこれからウッドデッキを作る方は

ぜひ検討してみてください。

気になる事があれば問い合わせフォームより

御連絡いただければと思います。

お問い合わせ

DIYがとても身近に感じられ、

理想なモノを手に入りますよ。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

DIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス




これまで作ったアルミウッドデッキです。


(ウッドデッキをアルミ角材で作ってみよう!)

アルミを土台に使ったウッドデッキのDIY方法を紹介しています。アルミは錆びず耐久性に優れた材料なので木材よりも長持ちします。特に土台に使用することでウッドデッキの外観はそのままに耐久性に優れたウッドデッキを自分で作ることができます。

(アルミフレームで設計した斜めのウッドデッキ)

 アルミフレームを使ってを自分で設計して自作しました。四角形ではなく斜めになったウッドデッキが簡単に作れます。アルミで土台部分を組み立ててそこに床板を貼り付けました。アルミなので耐久性に優れ、アジャスターも付いているので高さや水平を微調整することもできます。

(アルミで既存デッキを延長!隙間をなくして快適に)

 ウッドデッキの延長をアルミフレームを使ってDIYしました。既設デッキとの違和感がない仕上がりです。元々少し斜めになった約350×70cmの隙間がありましたが、今ではその面影もありません。とても簡単な方法ですが、根太にアルミを使っているので耐久性に優れます。

(見た目は普通でも耐久性のあるアルミデッキをDIYします)

 アルミ土台 を使ったウッドデッキをDIYしました。横幅約2.5m、奥行約4mと広々としたウッドデッキです。ウッドデッキの土台は湿気により腐食することが多く、耐久性に懸念がありますが、アルミは水に濡れても錆びず腐食しないため耐久性にとても優れています。

(木のぬくもりとアルミの耐久性を持ったアルミウッドデッキ)

 アルミと木材を使うことで木のぬくもりを残したまま、土台や基礎の耐久性を上げることができます。しかもアルミの切断加工などは必要なく、六角レンチで組み立てるだけで作れます。そのため初めてこの材料を使う人でも安心してウッドデッキを作ることができます


スポンサーリンク
adsense2