1. はじめに
G-fun (アルミパイプ)は大変便利な材料で
色んなDIYに利用できます。
ここでは既存の物置小屋に屋根を作って
自転車置き場をDIYしました。
ここではアルミフレームやG-fun(パイプ)を
使ったDIYを紹介していますが、
オンライン共同DIYも行なっています。
これはアルミフレームやパイプのDIYを
一緒に協力しながら行う活動です。
アルミフレームやG-funは大変便利な材料で
木材にはない優れた特性がありますが、
普段身近にないため使い方がわからない
という欠点があります。
そこでアルミフレームやG-funの使い方や
設計などをアドバイスしながら初めての人でも
安心してDIYできるようにするものです。
これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。
アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。
今回の相談者は群馬県のHさんです。
市販の物置の前に屋根を作って自転車を
置けるようにします。
物置は大変便利ですが雨が降った時に
出し入れがしにくい問題点があります。
そこで物置の前にアルミパイプ(G-fun)と
波板を使って屋根をつくりました。
地面には芝を敷かれており素敵ですね。
ここに自転車を置けばスペースも無駄にせず
土地を有効活用できます。
屋根は幅1.6m、奥1.7m、高さ2.6mです。
今あるスペースを無駄にせずにピッタリに
作れることがDIYのメリットです。
G-fun(アルミパイプ)を使って柱や屋根の
枠組みを作りその上に波板を固定しました。
柱パイプは独立基礎で固定しています。
今回はこのDIYを紹介します。
2. Hさんの相談内容
ブログから問い合わせをいただきました。
(一部抜粋)
単管パイプで自転車置き場を検討しましたが、
アルミパイプもいいなと思い始め
お問い合わせをさせていただきました。
現在、自宅西側の犬走(幅は1.8m~1.5m位)に
物置(1.5×1.5×2.0位)を設置し手前に
自転車置場(横1.5×奥1.5×高2.0~2.3)を
作りたいと考えています。
Hさんのご自宅は新築で住宅の隣に物置を
設置されています。
その前にスペースに屋根を作って自転車を
置けるようにします。
これまでもアルミパイプ(G-fun)と波板を
使った屋根はたくさんDIYしてきました。
こちらの動画では同じような自転車置き場を
作る工程が見れます。
子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。
自宅横のカーポートスペースに屋根がなく不便だったのでアルミパイプと波板でカーポート屋根をDIYしました。奥行き約2.5m、幅2.0m、高さ2.5mのカーポートです。地面がコンクリートのためアンカーで柱パイプを固定し、屋根の梁を住宅壁に固定しています。雨どいも取り付けてもう雨が降っても大丈夫です。
フラットバー付きアルミパイプをポリカ板を使って、玄関そばに自転車置き場をDIYしました。玄関は人目に付くので波板よりもポリカ板の方が見た目的におススメです。通常のパイプ材だと薄いポリカ板の固定ができませんが、フラットバー付きパイプを使えば簡単に固定できます。
物置小屋や自転車置き場をもっと広くしたい!そんな時はアルミを使って拡張してみませんか?ここではアルミパイプと波板を使って既存小屋の拡張するDIYを紹介しています。屋根の傾斜や小屋のサイズを合わせて延長することで、小屋のスペースが大幅にアップして広々と使うことができます。
勝手口に屋根をDIYした事例を紹介します。屋根サイズは約3.3×1.7mで自宅のスペースに合わせてピッタリの屋根をDIYすることができます。材料はアルミパイプと波板です。使い勝手がよく、コスパに優れた材料なので手軽に作ることができます。勝手口に広い屋根があれば雨の日もストレスなく利用できますよ。
波板とアルミパイプ(G-fun)は相性が良く
とても使いやすいです。
3. G-fun 物置小屋DIY
3.1 G-fun 材料
使用する材料はアルミパイプ(G-fun)です。
アルミパイプは雨に濡れてもサビないので
屋外のDIYに最適です。
イレクターパイプと似ていますが、
全く異なる特徴があります。
家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。
2種類のサイズのアルミパイプを使用します。
柱パイプは強度を出すために直径43mmの
アルミパイプを使います。
それ以外の箇所は直径28mmにしました。
アルミパイプは直径が異なる場合も一緒に
連結して使うことができるので大変便利です。
パイプどうしを連結するにはコネクタという
部品を使用します。
アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。
波板はアルミパイプに沿って設置して
直接ビスで固定します。
波板の形とアルミパイプが近いサイズなので
パイプに波板をそのまま乗せて固定できます。
3.2 G-fun 物置小屋DIY 設計
アルミパイプ(G-fun)は専用の3D CADで
設計することができます。
ソフトはメーカから無料で提供されており、
誰でも自由に利用することができます。
インストール方法や簡単な使い方は
こちらの記事で紹介しています。
アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。
こちらがHさんと一緒に考えたCAD図です。
図の右側が物置側になります。
四隅に柱パイプを立てて屋根を載せます。
柱パイプはコンクリートで独立基礎にします。
ただ住宅側はベタ基礎に干渉してしまうので
そこを避けています。
屋根の上側も壁などに固定したいのですが、
Hさんの希望で今回は固定しません。
このままでは屋根が少し揺れると思うので
後からフェイス等と固定するような
対策を取りたいと思います。
屋根は物置入り口を覆うように作ります。
屋根の傾斜は柱の高さを変えることで
強制的につけました。
この方法では大きな角度を得られませんが
雨水を流す程度の角度であれば十分です。
もしより大きな角度をつけたい場合は
角度調整コネクタを使用します。
これでCAD設計は終了です。
3.2 G-fun 物置小屋DIY 製作
CADによる設計が終了すればメーカに
見積もりをもらって手配します。
パイプは長いもので2m以上ありますが、
送料無料で運んでもらえるので大変便利です。
Hさんは初めてアルミパイプを使われるので
部品を見るのも初めてです。
そこで組図を作って事前にお渡しします。
これを見ればどの部品をどこで使うかが
わかるので迷わずに作る事ができます。
またアルミパイプ(G-fun)の組立作業は
ほとんどが六角レンチで行えます。
コネクタのボルトを締めてパイプどうしを
連結するだけです。
DIY初心者や初めて触る人でも
簡単に扱える材料となっています。
アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。
まずは柱パイプを立てる穴を掘ります。
Hさんは職業柄必要工具が準備できる環境で
この作業がとても早かったです。
掘った穴には砂利を敷かれています。
ここにコンクリートブロックを置いて
直径43mmパイプを差し込み柱にします。
大枠を仮組みしてレベルや水平を調整します。
柱の高さは砂利を増減させて調整します。
調整が終わればコンクリートで固めて土を
埋め戻します。
ブロックの周りにもコンクリートや石を
入れて動かないように固めます。
次に屋根を仮組みして波板の位置と合わせ、
それを柱パイプの上に載せます。
横にも雨が入り込まないようにカバーを
取り付けます。
最後に地面に芝を敷いたら完成です。
物置小屋の前に大きな屋根が出来上がり、
雨に濡れる事なく出し入れできます。
また自転車なども置けそうですね。
まだ屋根の上側を固定していないため
少し揺れがあるかもしれません。
Hさんの方で様子を見ながら検討されます。
製作費用はアルミパイプ部材で約4万円です。
波板はこちらで準備できないので
Hさんが直接用意されています。
物置小屋だけでも便利ですが、
雨除け屋根があるとさらに便利になります。
もし興味がありましたら是非チャレンジして
みて下さい。
4. さいごに
G-fun(アルミパイプ)で物置小屋に屋根を
作るDIYは如何だったでしょうか?
これだけのサイズの屋根があれば
自転車も十分停められます。
しかも雨の日でも濡れずに
物置に収納できるので有難いですね。
このように敷地にピッタリ合う屋根は
市販品ではありません。
基本的にはDIYするしかないと思います。
そんな時にアルミパイプ(G-fun)や
アルミフレームは大変便利です。
アルミは耐久性が高くほとんど錆びないため
屋外での使用に適しています。
しかもアルミパイプ(G-fun)は取り扱いが
簡単なので使った事がない人でも大丈夫です。
初めてのHさんも数日で完成されました。
もし物置小屋に屋根が欲しい方は
是非チャレンジしてみて下さい。
DIYは世の中にない自分にピッタリなものを
手に入れる唯一の手段だと思います。
しかしイメージをそのまま形にする事は
よほど経験がないとできません。
イメージを完成物につなげる活動です。
これは物だけでなく人も繋げます。
同じような物置屋根を作りたい時は
実際に作ったHさんと繋がることができます。
このように物と人を繋げる事で
一人では手が届かなかったものを
DIYを通してみんなで完成させます。
こんな温かいDIYがもっと広がって、
みんなが欲しいものを作れるといいですね。
この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
アルミフレームやパイプを使ったDIYを
一緒にしてみませんか?
DIYする時間や工具がない
普段DIYをしないので自信がない
そんな方にも安心で手間がかからず
欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。
一人で考えるよりも複数人で考えた方が
よりいいアイデアも生まれます。
まず設計や構想は御自分で考えて
欲しいものをイメージしてください。
もし自分で加工から組み立てまでされる方は
必要に応じてアドバイスを致しますし、
手間な部品手配や加工をしたくない方は
こちらで設計して組み立てる状態の部品を
お送りすることもできます。
初めて使う材料で不安な方も安心して
チャレンジすることができますよ。
気に入った物が見つからない場合は
試してみては如何でしょうか?
詳しいサポート内容や進め方は
こちらで説明しています。
またこの材料を簡単に入手したい人向けの
サービスも実施しています。
1日以内にSUS社製商品のお見積りを
提出しています。
ホームセンターで入手できない部品も
こちらだと簡単に入手できます。
これまでのサポート事例はこちら。
「サポート事例集」
より詳しくアルミフレームやアルミパイプを
知りたい方は動画で実物を使った説明や
DIYしている様子を見ることができます。
アルミパイプ(G-fun)やアルミフレームで
屋根をDIYした事例です。
テラス屋根 を新たにアルミフレームとポリカ板でDIYしました。見た目に手作り感がなくキレイな屋根で幅2.5m、奥行き1.0mとなっています。アルミフレームで傾斜を付けており、強度もしっかりしています。目隠しパネルや物干し竿を付けたり、サンルームにしたりと様々な応用が可能です。
玄関に十分な屋根がなく自転車が濡れてしまうので、後付けで屋根をDIYしました。黒塗装アルミフレームとポリカ板を使った屋根でシンプルな外観に仕上がりました。屋根のサイズは約1.5×2.0mで壁に直接固定しており柱がないのでスッキリしています。
宮崎県に住むSさんは勝手口に洗濯物を干されますが、火山灰に悩まされていました。さらに隣が空き地のため道路から視線を遮るものがありません。そこで勝手口に屋根を目隠し壁をDIYしました。材料はアルミパイプと波板を使い、独立基礎を作って固定しています。今ではとても快適に安心して洗濯をされています。
アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。
木製のテラス屋根が古くなったためアルミパイプと波板を使ってテラス屋根を共同DIYしました。幅3m、奥行き8m、高さ3mのテラス屋根で地面には芝生、壁は緑で目隠しをした隠れ家的な空間です。私も欲しいと思うほどの快適空間が実現。初めてアルミパイプを扱う方ですが、立派なテラス屋根を作られています
扉を開けるとそこは雨・・・(涙)そんな状況を克服するために勝手口に幅5m、高さ2.5mの屋根をアルミパイプで共同DIYしました。隣家までの距離が0.6mしかありませんが、屋根があることでゴミ箱など置ける便利なスペースに早変わり。土日で完成するくらいの誰でもできる内容となっています。