1. はじめに
軽トラキャンプ を簡単に楽しめる
テントの自作DIYを紹介します。
ここではアルミフレームやアルミパイプを
使ったDIYを紹介していますが、
オンライン共同DIYも行なっています。
これはアルミフレームやパイプのDIYを
一緒に協力しながら行う活動です。
アルミフレームやパイプはとても便利な材料で
木材にはない優れた特性がありますが、
普段身近にないため使い方がわからない
という欠点があります。
そこでアルミフレームやパイプの使い方や選定、
設計などをアドバイスしながら初めての人でも
安心してDIYできるようにするものです。
これまでの共同DIY事例はこちらで見れます。
アルミパイプやアルミフレームを使ってみたいという方と一緒に共同DIYを行っています。これらの材料はとても便利ですが入手性の悪さからあまり知られていません。そのため部品選定や使い方、加工、組立方法など初めての人はわかりにくいです。そこで共同DIYでは誰もが扱えるようにサポートしています。
今回の相談者は和歌山県在住のKさんです。
軽トラの荷台にテントを設営して
キャンプをしたい内容です。
走行中は荷台テントを畳んでおき、
駐車してからテントを設営するそうです。
実際に作った軽トラ荷台テントですが、
かなり広々としたスペースになっています。
軽トラ荷台に常設するとテント強度確保や
サイズに法的制約が生じますが、
それがないので自由度が高まります。
今回はこの軽トラ荷台テントを紹介します。
2. 軽トラキャンプ の荷台テントが欲しい
こちらがKさんから戴いた相談内容です。
はじめまして、Kと申します。
ネットを見てメールさせて頂きました。
アルミで色々製作されてて私もアウトドアで
作りたいものがあ
それは軽トラ荷台テントです。
荷台に簡易テントが貼れないかと
イレクタパイプで作ろうかと思
ネットを拝見してアルミで出来ないかと
思い付いた次
設計図は素人ですが作りました。
出来ましたら、一度見て頂きたく。
あくまでも、コスト次第ですが…
ご了解頂ければ設計図をお送りします。
軽トラ荷台にアルミパイプを使って
簡易テントDIYを検討されています。
軽トラ荷台にフードなどを常設する場合、
高さや幅奥行きなどで制限があり
さらに走行中は風の影響を受けるため
強度等をしっかり検討する必要があります。
しかし今回は走行中は畳んで駐車してから
テントを設営すると言うことでした。
そのためテントを高くすることが可能で
より快適な空間が作れると思います。
後は設営時に簡単にできるような
取り付けを検討する必要があります。
3. 軽トラキャンプ 荷台テントの製作
3.1 軽トラキャンプ 荷台テントの材料
テントに使用する材料はアルミパイプです。
アルミパイプは金属のアルミ製のパイプで
様々な太さや強度が選べるのが特徴です。
しかしホームセンターであまり取扱いがなく
普段目にすることはありませんが、
企業や工場では一般的に使われる材料です。
家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。
アルミパイプを荷台に固定して枠組みを作り
そこにシートをかぶせてテントを作ります。
また必要に応じて日よけシェードを
取り付けできるように考えます。
問題は荷台へのパイプの固定方法です。
運転席側は車体フレームにある穴にパイプを
通して固定します。
またテントは常設ではなく組立式なので
簡単に作業できるアイデアも必要です。
この部分の検討はKさんと一緒に考えます。
テントシートはKさんに準備して貰います。
軽トラキャンプ材料と構想が決まれば、
次はCADで具体的に設計します。
3.2 軽トラキャンプ荷台テントの設計
アルミパイプの設計は専用のCADソフトを
使っておこないます。
誰でも自由に使えるソフトとなっています。
アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。
こちらがKさんと一緒に設計したCAD図です。
アルミパイプは直径28mmを使いました。
荷台の左右から行き来できるように
後部に3本の柱パイプを立ててました。
柱パイプはサドルを使って固定しています。
これだと使用時は差し込むだけで簡単です。
柱から屋根を伸ばして運転席側まで
繋げてテント枠組みを固定しています。
運転席側の固定は車体フレームの穴に通して
アジャスターを取付けて固定します。
また中央側はクランプと板材を使います。
荷台左右には柱がなく必要に応じてパイプを
取り付けてシェードが作れます。
日中の暑い日差し対策も万全です。
この枠組みにシートをかぶせれば
軽トラ荷台テントの完成です。
3.3 軽トラキャンプ 荷台テントの制作
CAD設計が終わると次は部品を手配します。
CAD設計をしていればメーカーでパイプを
切断して必要長さで送ってくれますが、
Kさんは切断工具をお持ちだったので
定尺(4m)のまま購入されました。
こちらの方が費用を抑えることができます。
長くても送料無料なので大変有り難いです。
部品が届けば後は組み立てます。
アルミパイプはコネクタでパイプどうしを
連結して組み立てます。
ほとんどの作業が六角レンチでボルトを
締めるだけなので初めての人でも簡単です。
作業性の良さが共同DIYを可能としています。
アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ
アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方や普段DIYしない人も安心して利用できます。
ただkさんは初めてアルミパイプを使うので
部品の使う場所が分かりません。
そこでで組図を作成してお渡ししました。
どの部品をどこに使うかが分かるので
初めての人でも組み立てることができます。
そしてついに完成です!
こちらがアルミパイプを組み立てられた
軽トラ荷台テント枠組みの様子です。
設計通りの完璧な仕上がりです。
柱の固定部分は荷台カバーに木材を固定し
そこにサドルで取り付けられています。
運転席側はフレーム穴にパイプを差し込み、
抜けないようにアジャスターを取付けます。
フレーム中央には穴がなかったので
クランプ固定した木材に取り付けました。
この枠組みにシートをかぶせた様子です。
荷台にテーブルも作られているので
ちょっとした部屋のように見えます。
パイプを追加すれば日除けシェードも
作ることができます。
4. 軽トラキャンプ に出掛けよう!
Kさんが実際にキャンプをされた様子です。
川のそばで軽トラキャンプをされています。
テントの中にはベッドやテーブルがあり、
秘密基地のような感じです。
広いスペースがあってとても快適そうです。
テントは使用しない時はこのように畳めます。
とてもコンパクトに収納する事ができます。
これだと走行中も安心ですね。
荷物はそのまま荷台に積み込めるので
テント設営もとても簡単そうです。
今回の制作費用はアルミパイプ材料だけで
約2.5万円です。
この他にシートなどが必要ですが、
こちらはKさんが調達されました。
このようにお互いにできる事を協力し合って
作り上げるのが共同DIYです。
1人では難しいことも2人で考えてアイデアを
出し合えば色んなものが作れます。
今回、Kさんにとても満足してもらえました。
これからも軽トラキャンプを楽しんで
もらえると嬉しいですね。
5. さいごに
軽トラ荷台テントキャンプDIYは
いかがだったでしょうか?
軽トラキャンピングカーもよく見かけますが
別の用途で使うことが少し難しくなります。
しかしこの方法だと軽トラが使用しやすく、
キャンピングカーほど費用もかかりません。
しかも簡単に脱着できます。
DIYの良いところは欲しいピッタリなモノが
手に入れられることです。
ただ普段からDIYしない人にとっては
なかなか手が出しづらいかもしれません。
しかし一緒に協力してDIYすることで
問題を解決して進むことができます。
しかもオンラインで設計から調達まで行えて
どんな場所でもスマホだけで大丈夫です。
今後の新しいDIYスタイルになると思います。
フレームDIYラボでは皆さんのそんな挑戦を
これからも応援していきます。
アルミフレームやパイプを使ったDIYを
一緒にしてみませんか?
DIYする時間や工具がない
普段DIYをしないので自信がない
そんな方にも安心で手間がかからず
欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。
一人で考えるよりも複数人で考えた方が
よりいいアイデアも生まれます。
まず設計や構想は御自分で考えて
欲しいものをイメージしてください。
もし自分で加工から組み立てまでされる方は
必要に応じてアドバイスを致しますし、
手間な部品手配や加工をしたくない方は
こちらで設計して組み立てる状態の部品を
お送りすることもできます。
初めて使う材料で不安な方も安心して
チャレンジすることができますよ。
気に入った物が見つからない場合は
試してみては如何でしょうか?
詳しいサポート内容や進め方は
こちらで説明しています。
またこの材料を簡単に入手したい人向けの
サービスも実施しています。
1日以内にSUS社製商品のお見積りを
提出しています。
ホームセンターで入手できない部品も
こちらだと簡単に入手できます。
これまでのサポート事例はこちら。
「サポート事例集」
より詳しくアルミフレームやアルミパイプを
知りたい方は動画で実物を使った説明や
DIYしている様子を見ることができます。
車中泊やキャンプに関するDIY事例です。
ステップワゴンにテーブル付き車中泊ベッドをアルミパイプを使ってDIYしました。このテーブルは簡単に外すことができて、キャンプのデスクとしても利用できます。ベッドの高さはアジャスターで調整することができるので段差がある車内でも快適に過ごすことができます。
ホンダアクティの後部座席部分にオフィスをDIYしました。車内に折り畳み式のテーブルを設置して棚やカーテンなどを取付ければもはやプライベートオフィスです。車中泊もできて、テーブルを畳めば大きい荷物も載せることができます。しかもこのオフィスは30分もあれば外して元に戻せます。
トヨタ エスティマで愛犬と一緒に車中泊できるベッドをDIYしました。材料はアルミフレームとパイプを組み合わせたものです。走行中、愛犬は後部座席に乗るためシートはいつでも簡単に戻せるようになっています。後部座席全てがベッドになるため広々しており、ゆったりと休むことができます。
アルミフレームを使ってステップワゴンの後部座席に全面フラットベッドをDIYしました。元々シート間などに段差がありクッションで埋めていましたが、このベッドを自作してから快適さが違います!しかも簡単に後部座席を起こすこともできるので子供を載せて親子旅が楽しめますよ。
アルミフレームを使ってプリウスαに車中泊ベッドをDIYしました。運転席はそのままに残りのシートを全てフルフラットベッドにしています。かなりのスペースが確保できて大人二人でも十分寝れます。さらに助手席は2.5mほどのスペースもあり、サーフボードなども積み込めます。
キャリーカート、車載ラック、テーブルと3通りの使用が選べるキャリーカートをアルミフレームでDIYしました。キャンプなど荷物をまとめたい場合に利用しています。キャスターは工具不要で脱着可能なので車載ラックとして載せておくだけでも大変便利です。