雨避け屋根がある自転車置き場を自宅の壁を利用してアルミパイプ(G-fun)と波板で簡単DIY

1.  はじめに

最近はゲリラ豪雨のような瞬間的な大雨や

記録的豪雨による災害など多く発生しています。

しかしアーネストワンの建売住宅には

軒がほとんどなく雨避けがありません。

そのため大雨や台風が来ると自転車が倒れたり、

道具が吹き飛ばされてしまいます。

物置小屋を設置してもいいですが、

費用が高くスペースもあまり広くありません。

そこでアルミパイプ(G-fun)を使って

住宅の横に自転車置場をDIYしました。

奥行が8mほどあるので自転車だけでなく

物置としても利用できます。

この方法は勝手口や玄関までのアプローチなど

ちょっとしたスペースを利用できる方法です。

またこの時は地面が露出していましたが、

後で砂利とタイルを敷いてみました。

見た目も雨が降っても靴が汚れないので

オススメですよ。

ホームセンターにある材料だけで簡単に

作れるのでよかったら合わせてご覧ください。


(自転車小屋にタイルを設置しよう!)

 アルミパイプで作った自転車小屋ですが、長男から雨の日に地面に水たまりができて靴が汚れるとクレームが入りました。そこでタイルと砂利で足場をキレイに作りました。ホームセンターにある材料でセメントやモルタルも使わない簡単な方法ですが、それでもタイルをしっかり貼ることができます。


また基礎を作るのが大変な方には屋根だけ

作る方法もあります。

アルミフレームとポリカ板で作る屋根ですが、

柱や基礎を使わず簡単に作れます。


(もはやメーカ品!?ポリカ板とアルミで屋根DIY)

アルミフレームとポリカ板を使って幅4mの屋根をDIYしました。乳白色ポリカ板とフレームがとてもよくマッチして見た目はもはやメーカ品!奥行きが1mもありますが、柱や基礎は使わずに壁に直接固定しています。玄関屋根の拡張や勝手口の屋根など幅広く応用できるDIYです。

(アルミフレームで2Fベランダに屋根をデザイン)

 テラス屋根 を新たにアルミフレームとポリカ板でDIYしました。見た目に手作り感がなくキレイな屋根で幅2.5m、奥行き1.0mとなっています。アルミフレームで傾斜を付けており、強度もしっかりしています。目隠しパネルや物干し竿を付けたり、サンルームにしたりと様々な応用が可能です。


この材料の包括的な内容はこちらの記事で

詳しく紹介しています。


(アルミフレーム、G-funでDIYしよう)

アルミフレーム やG-fun使ってDIYしたい人は必見!初心者でもわかるように基本知識から動画による部品紹介や作業方法の説明、ホームセンターや通販での購入方法まで解説しています。毎年100件近くのDIYをしているため製作事例も豊富にそろえています。きっとあなたが作りたいものが見つかりますよ。


この自転車沖はオンライン共同DIYでも

よく作っています。

ここで紹介するものとは異なりますが、

製作動画がこちらから見ることができます。

CAD設計図や部品の説明もありますので、

興味がありましたらご覧ください。




2. 自転車置き場 をどこに作る?

住宅とフェンスの間に細長いスペースがあり、

奥行きが約8m、幅が1.8m程となっています。

またフェンスの左側には小さな川があります。

そこでこのスペースに屋根と壁を作って

雨避けスペースを作り、雨水は直接この川に

流すようにしてみます。

これだけのスペースがあれば自転車数台と

道具類を十分保管できます。

ただ問題は窓がいくつもあり、

邪魔にならないようにする必要があります。

3. 自転車置き場 の構想

以前、賃貸住宅でテラス屋根をDIYしましたが、

基本的に同じ方法で作ります。

材料はアルミパイプとポリカ製の波板です。

そのときの記事はこちらで見れます。


(4万円台で作れるテラス屋根)

 住んでいる賃貸住宅には軒や屋根がなく、洗濯物を干したり自転車を雨から避ける場所がありません。そこでアルミパイプを使って幅4mもあるテラス屋根を作りました。特徴は壁を傷付けたりコンクリートを使用せずにいつでも元に戻せること、目隠し壁まで取り付けても費用は4万円台という点です。


しかし今回はメッシュフェンスの強度が弱く、

この基礎を利用する事は出来ません。

そのため独立基礎を住宅壁側とフェンス側に

それぞれ作ることにしました。

横からの吹き込みを防ぐために

フェンス側には壁も作ります。

屋根の高さが約2.5mもあるためアルミパイプは

直径43mmが望ましいですが、

費用が高くなってしまいます。

そこで直径28mmのパイプを使い、

補強を追加しながら強度を高めます。

4.  アルミパイプ(G-fun)とは?

アルミパイプは一部のホームセンターで

見かけるようになりました。

アルミでできているため軽くて強く、

しかも雨に濡れても錆びません。

アルミパイプの特徴はこちらの記事に

詳しくまとめています。


【アルミパイプ(G-fun)の特徴】

 家庭DIYで利用する金属パイプにイレクターパイプがあります。アルミパイプも同様な用途で利用できますが、イレクターパイプよりも優れた特徴がいくつもあります。ここではイレクターパイプとの比較やアルミパイプの種類について、詳しく紹介しています。


またアルミは金属なので加工が大変そう、

取扱いが難しそうと思われがちですが、

そんなことはありません。

実は木材と同じような工具で加工でき、

同じような工具で組み立てることができます。

この動画でアルミパイプを切断している様子が

みれるのでよかったら参考にして下さい。

アルミパイプはコネクタと呼ばれる部品で

色んな向きや角度で連結できます。

コネクタには様々な種類があり、水平、垂直、

角度付き連結など自由自在です。

しかも六角レンチでボルトを締めるだけで

簡単に連結できるので、

初めての人や普段DIYをしない方にも安心です。

コネクタの特徴はこの記事にまとめています。


(アルミパイプのコネクタ)

 アルミパイプどうしを連結する部品がコネクタです。コネクタにはたくさんの種類があり、連結方向も直角、水平、クロスなど様々な用途に利用できるようになっています。またパイプに沿って動いたり、パイプを軸に回転したりという可動できるコネクタもあります。これを利用すればDIYの幅が広がりますよ。


5. 自転車置き場 の製作

5.1 自転車置き場 の設計

これだけの大きさの物を作ろうとした際

必要なパイプの長さや本数、コネクタなど

計算するのは大変です。

しかしアルミパイプには専用のCADがあり、

これで設計することができます。

しかも同時に部品リストも作成できるので

予め必要な材料や費用を知ることができます。

CADについてはこの記事にまとめています。


フレーム、パイプの3D CAD設計)

 アルミフレームやアルミパイプには専用の3D CADが無料で提供されています。そのためこれを使えば作る前に色んな角度から見ることが可能となり、設計ミスが少なくなります。さらに部品の長さや種類、数なども自動で計算してくれるので部品手配ミスや加工ミスも低減することができます。


実際に設計した自転車置き場のCAD図です。

アルミパイプは直径28mmを使って

全てコネクタで連結しています。

基礎はこの図面に反映できないので、

そこは自分で考えるしかありません。

このCADは大きい物から小さい物まで

自由に設計できるため常に利用しています。

オンライン共同DIYでもユーザの代わりに

このCADを使って設計しています。

色んな角度から構造の確認ができるので

大変便利です。

この図面から作成した部品リストを元に

部品を手配します。

5.2 自転車置き場 の基礎造り

まずは事前に土の中をチェックして

穴が掘れるかどうか確かめます。

以前、目隠しフェンスを作る際にこれを怠って

計画変更になったことがあります。

住宅壁側はベタ基礎があるためブロックを

埋めることができません。

もしこの基礎をかわすと柱の位置が

だいぶ内側に入るので邪魔になります。

仕方なく基礎の上にコンクリートブロックを

2段重ねてモルタルで固める方法で作ります。

ただブロックを十分埋め込んでいないため

アルミパイプを直接壁に固定して補強します。

まずはブロックを埋める穴を掘ります。

このとき住宅窓や配管などに干渉しないように

場所を選んで下さい。

そして基礎の上にモルタルを敷き詰めて

その上にコンクリートブロックを載せます。

次にこのブロックの上にモルタルを塗って

2段目のブロックを載せて固定します。

モルタルが固まったらできるだけ土をかぶせて

埋め戻します。

これはしっかりした基礎というよりは

少しでも重さを持たせるためです。

(ただ結果的にこの基礎は不要でした)

フェンス側はブロックが2個埋まる穴を掘って

しっかり埋め込みます。

こちらは特に干渉するものもなく自由な場所に

基礎を作ることができるため、

壁側に作った基礎と並行になるようにします。

コンクリートブロックを使った独立基礎について

こちらの記事で詳しく紹介しています。


(コンクリートブロックで独立基礎を作る)

屋外で柵やテラス、ウッドデッキを作るときに独立基礎は欠かせません。ここではコンクリートブロックとモルタルで作る独立基礎を紹介します。セメントを使うと難しそうですがそんなことはありません。誰でも簡単に作れる方法で、しかもとても安く作ることができますよ。


5.3 アルミパイプ組立

アルミパイプをコンクリートブロックの穴に

入れて柱を立てます。

住宅壁側とフェンス側では傾斜をつけるため

フェンス側の柱を低くしています。

柱の高さは約2,600mmあり、

穴に入れただけでは倒れてしまいます。

そこで別のパイプを連結させてレベルをみて

予めおおよその形を先に作っておきます。

柱の位置が決まればにコンクリートを流し込み

アルミパイプを固定します。

コンクリートが固まって柱が固定できたら

次は柱をサイディングに固定します。

高さが2,600mm程あるためこのままだと

上の方はグラグラ動きます。

そこで柱の上と中間付近にサドルを使って

タッピングビスでパイプを固定します。

しかし壁には水切りがあるためそのままでは

パイプを壁に密着させる事はできません。

そこで40mm厚のゴムを壁とパイプの間に

挟めて固定しました。

まず直径4mmの下穴を空けて

M5のタッピングビスを締め込みます。

スクリュービスで一気に打ち込めますが、

サイディングが割れる可能性があるので

下穴をあけて締め込んだ方が無難です。

アルミパイプを2箇所固定するだけで

全く動かなくなりました。

柱の固定が終わると次に残りのアルミパイプを

組み立ていきます。

アルミパイプの組み立てはコネクタで

連結しながら行います。

アルミパイプの連結は六角レンチでボルトを

締めるだけの簡単作業です。

もし間違ってもボルトを外せば元に戻せます。

この作業性の良さがアルミパイプの良い点です。


(アルミパイプの組立て方法)

 アルミフレームやアルミパイプの組立ては六角ボルトを締めこむだけの簡単作業です。六角レンチ1本あれば全てを組み立てることができます。ウチの小学2年生の子供でもこの通り。誰が作っても同じように組みあがるので技術が要らず、初めての方やDIYしない人も安心して利用できます。


屋根には傾斜を付けますが

積雪がない地域なので緩やかな角度にします。

屋根の角度の付け方にはいくつか方法があり、

こちらで詳しく紹介しています。


(テラス屋根の質問集)

 テラス屋根のDIY方法についてはいくつか質問をいただきます。そこで多い質問は屋根の角度の付け方です。アルミパイプを使った場合、角度の付け方は3通りあります。角度の調整幅や自由度、費用などを考えて最適な方法を選ぶことができるので、どんな角度の屋根も作れます。


また強風で部品が外れないように

斜めの補強コネクタを追加します。

コネクタは全て強度が数字で出ているため

ある程度の強度計算を行うことができます。

自分が使う環境や負荷状況に応じて

必要な強度を事前に把握、計算することで

安心して使うことができます。

後述しますが、2018年6月と2020年9月に

大きな台風の直撃を受けました。

そのときは最大瞬間風速41m/sもあり、

隣家の木が折れたり屋根が破損している中、

この自転車置き場は無傷でした。

また大雪で積雪したこともありましたが

大丈夫でした。

このようなアルミパイプを使った屋根は

丈夫で簡単に作れるためとても便利です。

5.4 屋根の取り付け

屋根材はポリカの波板を使用します。

これを屋根の下地パイプの上に載せて

直接スクリュービスで打ち込みます。

アルミパイプは直径28mmで波板のくぼみに

ぴったり入るので簡単に固定できます。

屋根下地パイプの位置はコネクタのボルトを

緩めれば簡単に移動できるので、

波板を貼りながら位置を合わせることができます。

このあたりが木造と違って融通が利くところです。

波板を取り付ける様子はこちらの動画で

見ることができます。

5.5  壁の取り付け

柱の高さが2.5mほどあるため横から雨が

入り込んで濡れてしまいます。

そこで最後にフェンス側に壁を取り付けます。

こちらも材料はポリカ波板を使い、

アルミパイプに直付け固定します。

後付けで追加できるので必要な部分だけ

アルミパイプを取付けて波板を貼ります。

取り付けたアルミパイプに沿ってポリカ波板を

全て固定すれば完成です。

ポリカ波板とアルミパイプは相性がいいの

で簡単に色んな物が作れますよ。

私の自宅の隣は川になっているので

雨水はそのまま川に流し落とせます。

しかしもし隣に他の住宅がある場合は

自分の敷地に雨水を流す必要があるので

雨どいを取付けなければいけません。

そんな時でもアルミパイプは大変便利です。

スクリューネジを使って直接固定したり、

タップ加工をしてボルトで固定できます。

6.  自転車置き場 の完成

自転車置き場と言っていますが、

もはやチョットした小屋になりました。

サイズは高さ2.5m、幅1.8m、奥行き8mです。

窓の位置を全て避けて柱を立てたので

全ての窓はそのまま使うことができます。

これだけのスペースがあれば多くの道具を

収納する事ができるため雨が降っても大丈夫。

高さに余裕があったのでパイプを追加して

長物を収納する場所も追加で作ってみました。

柱のピッチを狭くして補強をしっかり入れれば

ちょっとした小屋裏部屋も作れます。

この自転車置き場の費用ですが、

合計で50,000円程です。(2018年時点)

アルミパイプ部材費用が約半分ですが、

このサイズの小屋であれば安いものです。

作業時間は3~5日程で一人で作りました。

アルミパイプは軽いので4mの長さでも

片手で持って作業ができます。

また今回は造りっていませんが、

アルミパイプで扉も一緒に作ることができます。

パイプを軸にして回転する部品があるため、

これを蝶番の代わりに使って

引いても押しても開閉できる扉を作れます。

このような部品があるのも大変便利ですね。

G-fun(アルミパイプ)は誰でも購入できます。

購入方法により値段や買える部品が異なります。


(アルミフレームやG-funはどこで購入できる?)

メルカリやラクマ、YahooフリマなどでアルミフレームやG-funを手軽に購入する方法を紹介します。ホームセンターやオンラインショップにない部品でもSUS製部品であれば全て購入できます。フレーム材も1mm単位で購入できるので大変便利ですよ





7. さいごに

アルミパイプで作る自転車置き場DIYは

如何だったでしょうか?

アーネストワンの建売住宅では軒が少なく、

屋外に物を置くと濡れてしまいます。

そんな時はDIYしてみてはいかがでしょうか。

高さがあるので雨の日は洗濯物も干せます。

今回は作りませんでしたが、

扉を作って全て囲った小屋にする事もできます。

同じアルミパイプを使ってテラス屋根を

オンライン共同DIYしています。

初めて使う時は不安で困ることもありますが、

一緒に作れば安心してDIYすることができます。


(マンションにテラス屋根を共同DIY)

マンションの庭を全て覆うようなテラス屋根を共同IYしました。アルミパイプで枠組みを作りポリカ波板を貼り付けた屋根となっています。ただ屋根の大きさが4×4.5mと非常に大きく、基礎ができない場所にそれぞれ柱を立てています。このように規格品にないテラス屋根を自分の好きなように作ることができます。

(雨に濡れない!勝手口に屋根を共同DIY)

扉を開けるとそこは雨・・・(涙)そんな状況を克服するために勝手口に幅5m、高さ2.5mの屋根をアルミパイプで共同DIYしました。隣家までの距離が0.6mしかありませんが、屋根があることでゴミ箱など置ける便利なスペースに早変わり。土日で完成するくらいの誰でもできる内容となっています。

(隙間スペースを屋根付き自転車小屋に有効活用)

子供の自転車を保管する場所がなく玄関内に置いていましたが、場所を取るので玄関が狭い・・・。そんな悩みから玄関のすぐそばに屋根を付けて自転車置き場を共同DIYしました。元々屋根がなかったので特に使っていなかったスペースが屋根を付けることで便利なスペースへと生まれ変わりました。

(空いたスペースにおしゃれな自転車置き場を作ろう)

車庫と畑の間の空いたスペースにアルミパイプと波板を使って自転車置き場をDIYしました黒塗装パイプを使い、奥にある目隠しフェンスと色を合わせることで全体の統一感が得られています。屋根は角度調整コネクタを使い傾斜が調整可能です。野地板を横に貼り付けて雨が横から入りにくいようにしました。

(既存の自転車置き場を拡張しよう!) 

物置小屋や自転車置き場をもっと広くしたい!そんな時はアルミを使って拡張してみませんか?ここではアルミパイプと波板を使って既存小屋の拡張するDIYを紹介していま屋根の傾斜や小屋のサイズを合わせて延長することで、小屋のスペースが大幅にアップして広々と使うことができます。

(勝手口に屋根をDIYして雨に濡れない快適空間を作ろう!) 

勝手口に屋根をDIYした事例を紹介します。屋根サイズは約3.3×1.7mで自宅のスペースに合わせてピッタリの屋根をDIYすることができます。材料はアルミパイプと波板です。使い勝手がよく、コスパに優れた材料なので手軽に作ることができます。勝手口に広い屋根があれば雨の日もストレスなく利用できますよ。

(2Fベランダにテラス屋根をDIYしよう!) 

ベランダテラス屋根をアルミパイプ(G-fun)と波板でDIYしました。2階ベランダに約1.5×2.5mの屋根が付いたので安心して洗濯物を干せます。干渉物があり屋根に切り欠きが必要ですが、問題なく作れました。制作費用は約5万円で制作期間は3日です。自分で作れば既製品では得られない自由な屋根が手に入ります


またパイプでなくアルミフレームを使って

ショーケースのような自転車置き場を

作ることもできます。

ロードバイクやクロスバイク向きな保方法です。


(ロードバイクの保管車庫をDIY)

屋外でしっかり保管できるロードバイクの車庫をアルミフレームでDIYしました。ショーケースのように完全に覆った車庫で雨風が一切入りません。出し入れが簡単なように複数の扉が付いており、この中でメンテナンスもできます。鍵を付けることもできるので防犯対策にもなりますよ。

(屋外保管や室内観賞で使えるショーケース自転車置き場)

ショーケースのような自転車置き場 をアルミフレームを使ってDIYしました。とてもコンパクトで屋外保管用や室内観賞用に利用できます。パネル材にはプラダンを使用しました。扉もあるので自転車の出し入れも簡単です。届いた部品を組み立てるだけで作れるので普段DIYしない人でも作れます。


ちょっとした工夫ですが、アイディア次第で

できなかったことができるようになります。

もし興味がある方はぜひ作ってみてください。

気になる事があれば問い合わせフォームより

御連絡いただければと思います。

お問い合わせ

DIYがとても身近に感じられ、

理想なモノを手に入りますよ。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。


アルミフレームやパイプを使ったDIYを

一緒にしてみませんか?

 DIYする時間や工具がない

 普段DIYをしないので自信がない

そんな方にも安心で手間がかからず

欲しい物が手に入るオンライン共同DIYです。

一人で考えるよりも複数人で考えた方が

よりいいアイデアも生まれます。

まず設計や構想は御自分で考えて

欲しいものをイメージしてください。

もし自分で加工から組み立てまでされる方は

必要に応じてアドバイスを致しますし、

手間な部品手配や加工をしたくない方は

こちらで設計して組み立てる状態の部品を

お送りすることもできます。

初めて使う材料で不安な方も安心して

チャレンジすることができますよ。

気に入った物が見つからない場合は

試してみては如何でしょうか?

詳しいサポート内容や進め方は

こちらで説明しています。

Link Your Design

またこの材料を簡単に入手したい人向けの

サービスも実施しています。

1日以内にSUS社製商品のお見積り

提出しています。

ホームセンターで入手できない部品も

こちらだと簡単に入手できます。

 「フレームラボショップ

これまでのサポート事例はこちら。

 「サポート事例集

より詳しくアルミフレームやアルミパイプを

知りたい方は動画で実物を使った説明や

DIYしている様子を見ることができます。

フレームキャンパス




これまでアーネストワン建売住宅で行ったDIY事例はこちらで見ることができます。


(アーネストワン建売住宅のDIY事例)

(釘やノコギリ不用!?アルミフレームでウッドデッキをDIY)

ウッドデッキを作りたいけど難しそう・・・。そんな方にオススメの釘やノコギリを一切使用しないアルミフレームを使ったウッドデッキのDIYです。幅5m、奥行き4mと非常に大きなウッドデッキですが、電動ドライバーと六角レンチだけでほとんど作れました。土台をアルミで作っているので耐久性も安心です。

(野地板とアルミパイプで目隠しフェンスをDIY)

野地板とアルミパイプを使って高さ1.8m、幅8mの目隠しフェンスをDIYしました。独立基礎を作ってそこにアルミパイプを建てて塗装した野地板を貼り付けます。板の貼り方を工夫したことで目線が隠れて風が抜けるフェンスとなっています。しかも製作費用はナント5万円以下!?

(コートが収納できる玄関棚を野地板とアルミパイプでDIY)

玄関は置きたい物が多く収納が欲しい場所の1つです。そこでコートが収納できるオシャレな棚を野地板とアルミパイプでDIYしました。空いているスペースにピッタリで天井付近まで収納できます。回転するコネクタを使って扉を作ることで開閉がスムーズで野地板で中を見えにくくして生活感を抑えました。

(超簡単、8mのウッド仕切りフェンスをDIY)

住宅間を仕切るフェンスをアルミパイプと野地板でDIY。基礎から作り、8mのフェンスが2~3日で作れる簡単なもので費用も2万円以下と超お得です。ウッドフェンスなので雰囲気もあり、鉢を掛けてもよく似合います。長い距離のフェンスが必要な場合や初めてフェンス作りに挑戦する人にはオススメのフェンスです。

(アルミで簡単!玄関アプローチフェンスをDIY)

住宅間仕切るフェンスをアルミパイプと100均を使ってDIYしました。玄関へのアプローチフェンスなのでウェルカムボードや飾り付けが自由に取り付けられます。季節や年月に応じて自分でアレンジできて、メッシュフェンスにすることも出来ます。特別な工具も必要なく誰でも簡単に作ることができます。

(クローゼットを自由にアレンジ!収納ハンガーラックをDIY)

アーネストワン建売住宅の寝室にあるクローゼットは広いものの棚やハンガーラックはありません。そこでアルミパイプで自由にアレンジできる収納ラックをDIYしました。アルミパイプを床と天井で突っ張って固定し、色んな収納棚やックを自由自在に作ることができます。

(突っ張り棒を使わない目隠しカーテンDIY)

 突っ張り棒を使わずに外れない目隠しカーテンを洗面室にDIYしました。アルミパイプを使えば簡単にしかも強力なカーテンをどこでも作ることができます。パイプ径もφ28mmと細いため場所を取らず見た目もシンプルです。使う工具も六角レンチ程度で1時間程度で作れる簡単DIYとなっています。

(脱衣所にコンパクトな収納棚製作)

 住んでいる家の洗面室がとても狭く、家族4人分の着替えや洗剤などを置く収納場所がありません。そこでアルミフレームを使って洗濯機の上やちょっとしたスペースを有効的に利用できる収納棚を作りました。市販品の棚だとどうしても無駄なスペースが出来ますが、自分で設計して作れば最適。しかも100均を利用して費用も抑えました。


スポンサーリンク
adsense2