久しぶりに次男と2人で熊本県天草、宇土方面に
車中泊旅行をしてきました。
その場所を選んだ理由は当然、橋があるから(笑)。
うちの次男は橋好きですからねぇ~。
ただ本当は私が端好きなため牛深あたりまで
行きたかったのですが・・・
しかし長男を一人で留守番させていたので、
土曜日の昼から日曜日の昼までの弾丸車中泊です。
天草五橋を目指して
ルートは当然全て下道で、佐賀から大川、大牟田、
荒尾、玉名、熊本、宇土、天草の海沿いルートです。
ナビは隣の次男が全てしてくれます。
小学2年生ですが、その点は実に頼もしい。
目的はとりあえず天草五橋を見ることです。
天草五橋とは宇土半島の三角町から上天草市までを
つなぐ5つの橋のことです。
今から50年前に作られた橋です。
この辺りは真珠の養殖が盛んな事から、
天草パールラインとも呼ばれています。

出典 : 空港めぐり!?
この日は天気も良かったので海沿いを
ドライブするにはもってこいの週末でした。
自宅から下道で向かうと約3時間ほどで
最初の1号橋が見えてきます。
えらいでしょう!
ちゃんと初心者マークを付けてますよ(笑)
(参考記事 「思わぬ不幸は突然に・・・」)
写真は全て次男が隣で一生懸命撮っています。
実際に橋を渡っているとすぐ隣に新しい橋を
建設していました。
多分、高速道路用の橋なのでしょうね。
この橋は天門橋と呼ばれ高い場所に作ってあります。
これだけ立派な橋をよく50年前に作ったなぁと
驚きます。
ここから一気に5号橋まで渡りましたが、
写真は一切ありません。
どうやら次男のお気に召さなかったようです。
5号橋を渡ったところに展望台があり、
島を一望できました。
ちょうど夕日がキレイな時間帯です。
こんな穏やかな休日は久しぶりだなぁ~
予期せぬトラブル発生!
このまま天草まで向かおうと考えていましたが、
急遽問題発生!
実は翌日の3/12は天草パールラインマラソンが
開催され、交通規制により非常に混雑するらしい。
確かに57号線が非常に混雑していました・・・
当然、そんなことを知らずに来ていたため
明日の帰宅時間を考慮して引き返すことに。
しかし、なんでこの日かなぁ~(苦笑)
道の駅「宇土マリーンおこしき館」
本日の車中泊場所は宇土マリーンおこしき館。
ここは道の駅で駐車場が奥まであるので車中泊には
持ってこいです。
隣接する国道57号線は交通量が多いため、
本館の裏側に停めることにしました。
ここには地元で取れるイカやタコ、あさりなどの
魚介類が豊富にあります。
館内にある漁師食堂でも海鮮を堪能できます。
またみかんやデコポンなども販売されており、
食べ比べて好きな味を選べます。
熊本の海沿いは河内をはじめ、みかんが有名です。
敷地内には防波堤もあって魚釣りができます。
またヨットや船がたくさん停まっており、
ここから海へ出れるのでしょうね。
海もこんな感じでとてもキレイです。
日が暮れてくると海の向こうの雲仙や島原の
町の明かりが見えます。
向こう側の雲仙には何度も行きましたが、
こちら側は初めてですね。
その日の晩は近くのレストランで海鮮料理を
食べてました。
この辺りはところてんが有名らしく、
とてもおいしかったですよ。
(食事の写真を撮るのはあまり好きではないので
写真はありません。)
お風呂は近くにあったあじさいの湯へ行きます。
天然100%温泉でサラサラしたお湯でした。
湯加減がちょうどよくてとても気持ち良かったぁ
温泉の後は道の駅に戻り、車中泊の準備です。
今回はアルミフレームで造ったフラットベッドで
かなり快適!
寝やすさや背中の違和感が全く違います。
次男と2人で寝てもたわんだりやグラグラすることも
一切なく、本当に床に布団を敷いた感じです。
これは是非オススメです!
(参考記事)
車中で次男と一緒に絵本を読んで本日就寝。
やっぱり車中泊は楽しいですね。
(関連記事)